
募集中 // アシスタント
「アシスタント」のポジションにご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。この職務では、必要に応じて様々な事業運営の補助を担当していただきます。本書は雇用条件を定めるものですので、同 意される前に、ここに記載されているすべての職務内容や要件をよくお読みになり、ご理解ください。
Recruitment Details (募集要項)
労働条件
Working Conditions
賃金 (Wages):
・時給1,200円 // 月4,800円 ~ 76,800円
・賃金計算: 時給 × 当該月の実労働時間(支払対象期間:毎月1日~末日)
・支払日: 毎月最終水曜日に現金で支給(都合がつかない場合は翌週水曜日に順延)
契約期間 (Contract Period):
・3ヶ月(更新の可能性あり)
就業の場所 (Workplace):
・〒098-0133 北海道上川郡和寒町字北町32番地
始業・終業の時刻 (Work Hours):
・1日1 ~ 4時間、週1 ~ 4日間 // 週1 ~ 16時間
時間外労働 (Overtime):
・なし
休憩時間 (Rest Periods):
・なし
休日 (Holidays):
・国民の祝日、および学校の長期休暇期間
交通費 (Commuting Allowance):
・支給なし
賞与・退職手当 (Bonuses & Severance Pay):
・賞与(ボーナス):なし
・退職金:なし
福利厚生 (Fringe Benefits):
・デスジムの従業員本人用メンバーシップ(無料)
※ 本福利厚生は全従業員に適用される
退職に関する事項 (Termination & Resignation):
・従業員が自己都合により退職する場合、少なくとも30日前に申し出るものとする
・解雇については、労働基準法第20条およびその他関連法令の定めに従う
従事すべき業務の内容
Duties
清掃業務 (Facility Maintenance and Cleaning):
・ジム設備、トレーニング機器、フリーウェイト全般の清掃および消毒
・施設内の床、鏡、窓、その他の表面の清掃
・トイレ、洗面所、更衣室の清掃、点検、備品補充
・事業施設全体および関連区域の一般的な整頓
・施設からのゴミおよびリサイクル品の廃棄
敷地・屋外管理業務 (Property and Site Management):
・敷地外周の季節的維持管理(雑草の除去、整頓、その他の園地手入れを含む)
・冬季の維持管理(歩道、入口、駐車場の除雪および片付けを含む)
運営・会員サポート業務 (Operational and Member Support):
・設備および施設の定期的な目視点検、メンテナンスの必要性や安全上の危険の特定
・会員からの問い合わせに対応するための、ジムの規則、手順、および設備操作に関する知識の保持
・施設の開閉手順の補助
一般業務補助 (General Business Assistance):
・事業主の事業運営に関する一般的なサポート業務
・事業運営に関する言語サポート支援(非日本語話者の会員、クライアント、または事業主に対する基礎的な翻訳、通訳、または日本語の指導を含む)
・その他、個人事業の維持および運営のために事業主から指示された関連業務一切
応募条件
Application Requirements
・15歳以上であること
・忍耐強く、冷静で、親切、かつ理解力があること
歓迎する人物像
Welcomed Candidate Profile
・アニメや漫画などの日本文化に興味がある方
・語学学習(外国人の場合は日本語、日本人の場合は英語)に意欲がある方
・人に教えることや、子供と接することが好きな方
・施設管理、清掃、および事業運営全般に情熱を持てる方
雇用の要件
【A】従業員のタスク (Employee Tasks)
全従業員共通 (Common to All Employees):
・労働条件通知書の内容を理解し、同意すること
・週20時間未満勤務のため、雇用保険の適用対象外であることを理解すること
・主たる勤務先の場合、月給88,000円未満のため源泉徴収が0円であることを理解すること
・他に主たる勤務先がある場合、給与から源泉徴収(乙欄適用、約3.063%)が行われることを理解すること
・週20時間未満勤務のため、社会保険の適用対象外であることを理解すること
・雇用契約書の内容に同意し、署名すること
・事業主負担の労災保険に加入すること
・出勤簿への正確な記録を遵守すること
・給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出すること
15歳以上18歳未満の従業員の場合(該当する場合) (If Employee is 15~17 Years Old):
・保護者の同意書を提出すること
・年齢証明書(または住民票)のコピーを提出すること
・労働時間の制限(22:00~翌5:00の深夜労働禁止)を遵守すること
外国籍の従業員の場合(該当する場合) (If Employee is a Foreign National):
・採用時に在留カードを提示すること
・(在留資格が「留学」「家族滞在」の場合)他社での労働時間を含め、週28時間の上限を遵守することを申告すること
・事業主が保管するため、在留カード(両面)のコピーを提出すること
【B】事業主(万事屋ゴンザレス)のタスク (Proprietor's Tasks)
全従業員共通 (Common to All Employees):
・従業員へ労働条件通知書を交付すること
・10日以内に労働基準監督署へ保険関係成立届を提出するこ
・30日以内に税務署へ給与支払事務所等の開設届出書を提出すること(これにより源泉徴収義務者となる)
・労働者名簿を作成・管理すること
・賃金台帳を作成・管理すること
・年末に源泉徴収票を作成し、従業員へ交付すること
15歳以上18歳未満の従業員を雇用した場合 (If Employee is 15~17 Years Old):
・提出された保護者の同意書および年齢証明書を保管すること
外国籍の従業員を雇用した場合 (If Employee is a Foreign National):
・在留カードの在留資格および有効期限を確認し、就労可能であることを確認すること
・(在留資格が「留学」「家族滞在」の場合)カード裏面の資格外活動許可スタンプの有無を確認すること
・提出された在留カード(両面)のコピーを保管すること
・雇い入れた月の翌月末日までに、ハローワークへ外国人雇用状況届出書を提出すること
源泉徴収が発生する場合 (If Withholding Tax Occurs):
・(従業員10名未満の場合)税務署へ源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書を提出すること
・(特例適用時)源泉徴収税を7月10日と翌年1月20日に税務署へ納付すること
【C】想定コスト (Expected Costs)
・年間賃金: 時給1,200円 × 週1 ~ 16時間 × 52週 = 124,800円 ~ 998,400円 (給料賃金)
・労働保険料(事業主負担): 124,800円 ~ 998,400円(総賃金)× 0.003(保険料率0.3%)= 375円 ~ 2,995円 (労働保険料)
備考 (Remarks)
... 最大勤務時間(週16時間、年収998,400円)で勤務した場合でも、年収は社会保険の扶養から外れる基準(通称「130万円の壁」)未満となります
... また、これが唯一の収入源である場合、所得税が課税される基準(通称「103万円の壁」)も下回るため、所得税は課税されません
... ご応募いただいても、面接をお約束するものではありません
... 面接を行った場合でも、採用をお約束するものではありません
... 遠方から転居される場合、住み込みでの勤務も可能です
... ただし、その場合はより厳格な審査が必要となります
... 住み込みの場合、部屋代および共益費(光熱費等)として、月額5,000円が給与から天引きされます
... 住み込み用の居室(社宅)の使用は、雇用契約が有効であることが絶対条件です
... 雇用契約の終了と同時に、居室の使用権も自動的に終了します
... これらの条件を定めた、別途「社宅使用契約書」への署名・同意が必須となります
ご応募は、インスタのDM(ダイレクトメッセージ)からお願いいたします